URLにパラメータを付与して入稿する方法と最適解|Google・Yahoo広告

パラメの入稿方法fv

GAのパラメータを手動で付与して配信する際の設定方法は大きく分けて2パターンが存在する。

  1. 広告入稿画面の「最終ページURL」(Yahooの場合は「最終リンク先URL」)にパラメータ付きでそのまま入稿する方法
  2. 「トラッキングテンプレート」(Yahooの場合は「トラッキングURL」)にパラメータを設定して入稿する方法。

 

さらに、上記2.のトラッキングテンプレートにパラメを設定する際には下記の2パターンの方法がある。

  1. パラメータをそのまま入稿する方法
    例:{lpurl}?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign
  2. カスタムパラメータを使用する方法
    例:トラッキングテンプレートに{lpurl}?utm_source=google&utm_medium={_medium}を入力してカスタムパラメータに{_medium}=cpcを設定する方法

 

※なお、サフィックスを使用してパラメを付与する方法もあるが、この機能はGoogle広告にはあるがYahoo広告には無いため割愛。最後に追記しておきます。

 

私の経験上、最終ページURLにパラメータ付でURLをぶっこむ方法はおすすめしない

理由はランディングページ毎で分析する際に面倒だから。

 

以下、おすすめの入稿方法を記載。

Google広告のパラメータの入稿方法

アカウントの階層にトラッキングテンプレートを設定

「アカウント設定」画面で「トラッキングテンプレート」に下記のURLを入力
{lpurl}?utm_source=google&utm_medium={_medium}&utm_campaign={_campaign}&utm_term={keyword}

※必要に応じてほかのutm_contentパラメも追加する。

キャンペーンもしくは広告グループ、あるいは両方の階層でカスタムパラメータを設定

キャンペーンが検索広告の場合には「キャンペーン設定画面」の「カスタムパラメータ」に{_medium}=cpcを設定。

ディスプレイ広告の場合には{_medium}=cpm(もしくはdisplaybanner)を設定。

※GAのデフォルトチャネルに振り分けられるような値ならutm_mediumは何でもよいのでこれまでの設定を踏襲するのがベター。GAのデフォルトチャネルの定義を参照。

 

例えばキャンペーンを指名検索用と一般ワード用の2つで分けており、GAでもそのキャンペーン毎に分けて分析したい場合には各キャンペーンの設定画面の「カスタムパラメータ」にそれぞれ下記のように設定する。

  • 指名検索用⇒キャンペーン設定画面の「カスタムパラメータ」に{_campaign}=brandを設定。※brandの部分は任意の文字列でOK
  • 一般ワード用⇒キャンペーン設定画面の「カスタムパラメータ」に{_campaign}=commonを設定。※commonの部分は任意の文字列でOK

※このとき、キャンペーン設定画面のトラッキングテンプレートは空白のままにしておく。

 

一般ワード用キャンペーン内で商品やサービス毎に広告グループを分けており、その広告グループ毎にGAで分析をしたい場合には各々の広告グループ設定画面毎の「カスタムパラメータ」にそれぞれ下記のように設定する。
(ここでは家電販売事業者を想定して下記例示。)

  • 一般ワード用キャンペーン内の広告グループ「テレビ」
    ⇒テレビの広告グループ設定画面の「カスタムパラメータ」に{_campaign}=televisionを設定。※televisionの部分は任意の文字列でOK
  • 一般ワード用キャンペーン内の広告グループ「洗濯機」
    ⇒洗濯機の広告グループ設定画面の「カスタムパラメータ」に{_campaign}=washerを設定。※washerの部分は任意の文字列でOK

※このとき、キャンペーン設定画面と広告グループ設定画面のトラッキングテンプレートは空白のままにしておく。

※このとき、キャンペーン設定画面のカスタムパラメータに{_campaign}=commonが入っていても問題ない。パラメータは常に下層の設定が優先されるため。

※広告グループ単位の分析をutm_content=などで行っている場合にはキャンペーン設定画面は{_campaign}=commonを設定し、広告グループ設定画面で{_content}=televisionをカスタムパラメータとして設定すればよい。

 

※utm_term={keyword}についてはカスタムパラメータの設定は不要。{keyword}はValueTrackパラメータと言って動的に反映される仕様だから。ValueTrackパラメータのGoogle公式ヘルプはこちら。

 

ちなみに、Google広告とGAを連携しており、Google広告の自動タグ設定をオンにしていればパラメの付与は不要である。なお、旧GA(ユニバーサルアナリティクス)と異なり、GA4だと手動で設定したutmの値をオーバーライドできないようになっている。しかし、分析の仕方によってはGA4でも手動でutmのパラメを設定しておいたほうがよいという説もある。こちらについては現在確認中。

Yahoo広告のパラメータの入稿方法

アカウントの階層にトラッキングテンプレートを入力

検索広告の場合は「アカウント設定」画面で「トラッキングURL」に下記のURLを入力
{lpurl}?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign={_campaign}&utm_term={keyword}

ディスプレイ広告の場合は「アカウント設定」画面で「トラッキングURL」に下記のURLを入力
{lpurl}?utm_source=yahoo&utm_medium=cpm&utm_campaign={_campaign}

※必要に応じてほかのutm_パラメも追加する。

※utm_medium=displayでもOK。これまでの設定を踏襲するのがベター。

 

Googleの場合は同一の広告アカウント内に検索広告もディスプレイ広告も混在するためutm_medium=もカスタムパラメータを使用したが、Yahoo広告の場合は検索広告とディスプレイ広告とでそもそも広告アカウント自体が分かれているためアカウント設定画面でutm_medium=の値を固定して問題ない。

キャンペーンもしくは広告グループ、あるいは両方の階層でカスタムパラメータを設定

キャンペーン以降の設定方法はGoogleと同様なので割愛。

 

ラッキングテンプレートは常に下層の設定が優先される

ラッキングテンプレートはアカウント設定画面、キャンペーン設定画面、広告グループ設定画面、広告入稿画面など各階層で設定できる。

 

各階層にトラッキングテンプレートやカスタムパラメータを設定した際は常に下層の設定が各々優先(オーバーライド)される。

 

すなわち、キーワード>サイトリンク>広告>広告グループ>キャンペーン>アカウントの順で優先され、キーワードに設定したパラメが最も優先して反映され、アカウントで設定したパラメが最も劣後する。

 

したがって、キャンペーンレベルと広告グループレベルの両方に異なるカスタムパラメータを設定しても仕様上問題ないが、その際は広告グループで設定したパラメがGAなどに反映するということだけは認識しておこう。

 

各階層で適切にパラメの設定を行うことで入稿ミスの防止や検知に役立つ。また、後々パラメを変更したり追加する際に作業の簡略化につながる。

 

各階層でパラメを設定した際のURL表示例

▼例1

【アカウント】
→トラッキングテンプレート {lpurl}?utm_source=google&utm_medium={_medium}

【キャンペーン】
→カスタムテンプレート {_medium}=cpc
※トラッキングテンプレートは空白

【広告グループ】
→カスタムテンプレート {_medium}=paidsearch
※トラッキングテンプレートは空白

【広告クリック後のURL表示例】
https://xxx.com?utm_source=google&utm_medium=paidsearch
→{_medium}の値が下層である広告グループの設定が適用される。

 

▼例2

【アカウント】
→トラッキングテンプレート {lpurl}?utm_source=google&utm_medium={_medium}

【キャンペーン】
→カスタムテンプレート {_medium}=cpc
※トラッキングテンプレートは空白

【広告グループ】
→トラッキングテンプレート {lpurl}?utm_source=yahoo

【広告クリック後のURL表示例】
https://~~~.com?utm_source=yahoo
→下層である広告グループのトラッキングテンプレートが適用される。そのトラッキングテンプレートに{}で括られた変数がないためカスタムテンプレートは機能しない。

 

▼例3

【アカウント】
→トラッキングテンプレート {lpurl}?utm_source=google&utm_medium={_medium}

【キャンペーン】
→カスタムテンプレート {_medium}=cpc
※トラッキングテンプレートは空白

【広告】
→最終リンク先URL https://xxx.com?aaa=bbb

【広告クリック後のURL表示例】
https://xxx.com?aaa=bbb?utm_source=google&utm_medium=cpc
→広告入稿画面で設定した最終リンク先URLがトラッキングテンプレートの{lpurl}に代入され「?」が重複してしまう。
→ただし、実際には2個目の「?」が「&」に置き換わりhttps://xxx.com?aaa=bbb&utm_source=google&utm_medium=cpcとなる(おそらく広告の仕様だとは思うが詳細は不明。ページの表示に悪影響を及ぼす可能性もあるため設定ミスには気を付けましょう。)

まとめ

後々分析する際に面倒になるので最終ページURLの項目にそのままパラメをぶっこむのはやめたほうがよい。パラメはトラッキングパラメータで分けて入稿するほうが良い。

運用していく中でリンク先やパラメを変更したりすることが度々ある。その際に各階層ごとで適切なカスタムテンプレートを使用していたほうが変更作業が楽になり入稿ミスのリスクも削減できる。

 

最終ページURLのサフィックスについて

パラメを付与する方法に「最終ページURLのサフィックス」で設定する方法もある。

 

最終ページURLのサフィックスに「utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term={keyword}」と入力すると、広告クリック時にそのパラメ(サフィックス)の頭に自動で「?」が付与されて最終リンク先URLのお尻に付与される。

 

ラッキングテンプレートとは異なり、先頭に「{lpurl}」や「?」は不要。

そもそも、サフィックス内に「{lpurl}」の ValueTrack パラメータは使用できず、サフィックスの先頭に「?」「&」「#」などの記号を使用することはできないというルールが公式ヘルプにも記載されている。

また、サフィックスを使用してURLフラグメント(URL 内の「#」以降)にパラメータを渡すことはできないなどのルールがあるので注意。

 

ラッキングパラメータとほぼ同じ機能なのになぜサフィックスという設定項目もあるのか。考えられる理由は下記の通り。

 

ラッキングパラメータは本来リダイレクト用URLで使用することを想定されている。

「第三者計測ツールのURLをトラッキングパラメータに入力する」などと説明されるページがよくあるが、よくある例としてはアフィリエイトをしている運用者がASP発行の入稿用URL(ワンタグシステムのURL)を使用して広告配信する際である。

アフィリエイトの際は最終リンク先URLに広告主のLPのURLを入れて、トラッキングテンプレートにASP発行のURLを入れる。最終リンク先URLにASP発行のURLを入れても審査落ちする。

 

そのASP発行のURLを使用して配信し、さらにGAのパラメも付与したい場合などには下記のように入稿する。

 

実際にASPを通したアフィリエイト運用をする際には広告主側からGAのパラメの付与まで指定されることはないため上記のような入稿をすることはほとんどない。

 

また、Yahoo広告にはサフィックスの設定項目はないため、Google広告はサフィックスでパラメを設定し、Yahoo広告はトラッキングパラメータで設定するというようにわざわざ使い分けるとかえって混乱を招く可能性も考えられる。

 

いろんな運用者のアカウントを見てきたがサフィックスを使用しているアカウントに出会ったことも一度もない。

 

したがってサフィックスの設定項目についてはとりあえず無視してよいというのが自論です。